通院送迎
こんな方の助けになります
- 通院・通所に必要な公共交通機関利用に不安がある
- 通院のたび、家族に仕事を休んでもらうのは心苦しい
- 診察待ちの間や、院内移動も手助けしてほしい
4台の介護タクシーを備える介護支援センターベストライフが、
入退院・転院・通院・一時帰宅を安全にサポートいたします。
体調不良時など、ベッドまでお迎えにうかがうことも可能。
介護職員初任者研修資格を持つケアドライバーが歩行介助を行います。
さらに、【通院同行介助をケアプラン】に加えれば、介護保険を利用することもできるのです。(運賃対象外)
介護支援センターベストライフは、外出時の安心をご提供いたします。
ご利用までのご案内
まずはお電話ください
[営業時間]9:00~18:00 (土日祝休み)
ご予約の日時を決定します
介護タクシーにてお迎えに 上がります
病院・施設内での介助も 行います
介護保険との併用には
ケアドライバーの介助には、介護保険をご利用いただけます。
まずは担当のケアマネジャーさんにご相談ください
通院同行介助をケアプランに組み込めば、介護タクシーと介護保険を連動することが可能です。(運賃は、陸運局の定めるところにより対象外)
ケアプランに基づいてのご利用となります。 介護タクシーが必要だという判断がおりた後、介護タクシー業者とご契約いただきます。
介護保険ご利用に必要なこと
- ご利用者様がご自宅で生活をしていること(有料老人ホーム・ サービス付き高齢者向け住宅可)
- 要介護1以上
- 担当ケアマネジャーが必要だと判断した場合
- 介護保険サービスの支給限度範囲内であること
福祉有償運送の利用について
介護支援センターベストライフは、よりご利用しやすい費用で通院・通所・レジャーにタクシーをご利用できる福祉有償運送登録事業所です。
以下に該当する方なら、通常運賃のおよそ半額で通院にタクシーをご利用いただけます。
- 身体に障がいがある
- 介護保険で要介護の認定を受けている
- 介護保険で要支援の認定を受けている*
- 手足と身体に不自由がある*
- 身体内部に障がいがある*
- 知的・精神・発達障がいがある*
- 介護支援センターベストライフの身体介護サービスを利用している
- *印の該当者の方は、運営協議会による承認が必要です。
- ※居宅介護において通院介助を必要とする場合、障がい支援区分2以上、または「歩行」「移乗」 「排尿」「排便」項目の認定が必要です。
- ※ご利用は、介護支援センターベストライフが提供する身体介護サービスとの併用とさせていただきます。
他にも、以下の様な方には特別優遇いたします。
要支援・要介護認定を受けていらっしゃる方で、
目的が通院に限られる方
移動距離5km以内 乗車料金無料
障がい福祉サービスご利用者様
<通院はもちろん、カラオケ、スポーツ観戦、コンサート鑑賞
といったレジャー目的にも>
5km以内無料、5km以上500円
※5Kmを超えますと1Kmごとに230円ずつ上がります。
福祉有償運送のご利用には、介護支援センターベストライフへの登録が必須です。
「興味ある」と思ってくださったら、どうぞお問合せください。
ご利用料金の目安
介護タクシーで2km先まで通院、ケアドライバーの介助をご利用のAさん(要介護2)
小型車距離制運賃適用 |
460円 |
---|---|
通院に介助伴う | (30分以上1時間未満) 439円 |
1回あたりのご負担(自己負担1割の場合) | 892円 |
5km先のホールで開催されるコンサート鑑賞のため福祉有償運送を利用のBさん(障がい支援区分4)
重度訪問介護と併用
福祉有償運送運賃 | 無料 |
---|---|
重度訪問介護 | (3時間30分以上4時間未満) 866円 |
1回あたりのご負担(自己負担1割の場合) | 866円 |
正確な料金は、お問合せ時にご確認ください。